似合わせ塾とは
プロのイメージコンサルタントが、あなたの魅力を引き出すとっておきの「似合う」カラー&ファッションをご紹介します。
生まれ持った個性が人それぞれ違うように、魅力をひきだしてくれる“似合う色・素材・デザイン”もお一人お一人違うのは当然のこと。時代や流行が日々変化し続ける中で、誰かの真似をしたり流行のものを漠然と身につけたりするのではなく「自分に似合うものを選択する力」を養うことで毎日をより心地よくアクティブにすごしませんか?
あなたの魅力を花開かせる「似合う」を!一人でも多くの方のハッピーを応援しています。
◆骨格診断(骨格スタイル分析)希望の方はこちら(骨格スタイル協会HP)
news新着情報
 |
あなたのキレイを引き出すとっておきの似合わせ

パーソナルカラー分析や骨格診断を行い
お似合いになるファッション・メイク・ヘアカ
ラー・アクセサリー・バッグ・靴などの似合わ
せをご紹介します
詳しくはこちら |
 |
ビジネスパフォーマンスをアップさせる

調和理論や色彩理論をベースとしたパーソナルカラー分析や骨格診断により、第一印象アップのファッションコーディネートやヘア&眉のスタイリングをお伝えします。
詳しくはこちら |
骨格別の似合わせでビジネスパフォーマンスアップ!

骨格スタイルアドバイザー養成講座 資料請求はこちら
似合うファッションを知りたい方向けファッションセミナー

あなたの魅力を引き出す似合わせ理論〈カラー&ファッション〉
似合う色【パーソナルカラーの分類と特徴】
あなたの魅力を引きだす色を120色のカラードレープで分析・診断します。
”フォーシーズン”といわれる世界で最もメジャーなカラーシステムを基本として、
お似合いになる色はもちろん苦手な色の特徴についても細かく診断します。
似合う素材・デザイン【骨格スタイルの分類と特徴】
骨格スタイルは「ストレート・ウェーブ・ナチュラル」の3タイプ。
お身体の筋肉、脂肪、関節などの特徴を診断して、よりおしゃれに
好感度アップしてみえる素材やデザインについてご紹介します。
骨格診断について詳しくは
こちら
パーソナルカラーや骨格タイプって変わるの?
パーソナルカラーや骨格タイプはどちらも生まれ持ったボディータイプの特徴を診断するものなので、基本的には一生変わらないとされています。(ただ、加齢や各種環境の変化などにより若干変化することがある場合もあるようです。)
ですから、
診断は一生に一度で大丈夫です。一度診断しておくと一生役にたちますよ。
似合うものは自分でわかってるつもりだけど、受けた方がいいことあるの?
ご自身で「ワタシはこれが似合うの」と選んでいる方ももちろんたくさんいらっしゃるかと思います。しかしながら、似合わせ塾でお伝えするのは客観的な視点や各種理論をベースにした似合わせですので、受講された方からは「自分で思っていたのとまったく違うものが似合うことがわかった!」「こんな色は着たことがなかったけどとても好きだし似合うことがわかって嬉しい!」など、新しい発見をしていただくきっかけにもなるようです。
パーソナルカラー診断で何がわかるの?
パーソナルカラー診断では120色のカラードレープをもとに、お肌をキレイにみせてくれたり健康的に若々しくスタイリッシュにみせるにあたってぜひご活用いただきたいお似合いになる色の傾向や特徴について細かく診断します。また、あわせて顔色を悪くみせたり老けてみえる苦手色の傾向についてもご紹介しますので、お洋服はもちろん髪の毛のカラーリングでおすすめの色味や美人度アップのメイクアイテムの色選びについてもご参考いただけるようアドバイスさせていただいています。
色彩心理をふまえての色の使い方や出したいイメージにあわせたご提案などいたしますので、お仕事やライフスタイルの中など様々なシーンでもいかしていただけます。
骨格スタイル分析ってどんなことをされるんですか?
骨格スタイル分析では、お客様のボディタイプの特徴を正確に判断するためにお身体の数か所をボディタッチさせていただきます。具体的には、手首、背中や鎖骨周辺、腰、ひざなどを実際に触らせていただきまして、関節や筋肉や脂肪などの発達のしやすさやボディの質感などの特徴を把握いたします。特に特別な機材を使用したり痛みを伴うようなことは全くありませんのでご安心くださいませ。
骨格スタイル分析って聞いたことがないのですが、受けたほうがいいの?
ファッションで重要な3大要素は「色・デザイン・素材」です。パーソナルカラーではお似合いになる色はわかりますが、お似合いになるファッションを選ぶにあたっては残りデザインと素材についてもとても重要となり、骨格タイプを診断することでお似合いになる素材やデザインについても導き出せます。
この3要素をすべておさえることで着やせ効果やオシャレ度アップなどトータルでのイメージアップが図れますので、基本的にはパーソナルカラーだけではなく骨格スタイルについてもあわせて診断されることをオススメいたします。
骨格スタイル分析をすることでどんなことがわかるの?
ファッションやヘアスタイルなど身に着けるものに関してお似合いになる素材やデザインをご紹介します。シャツでも、綿100%の素材でパリッと糊付けした張りのある質感がお似合いになる方もいらっしゃれば、麻の入った素材でしわ加工されたオーバーサイズ気味のシャツを無造作にはおった方がスタイリッシュに見える方もいらっしゃいますし、チュニックが似合う方と着太りしてスタイルダウンして見える方もいらっしゃいます。
骨格スタイル分析をすることで、お似合いになるシャツやジャケットやスカート、襟の形や着やせしてみえるスカート丈、おすすめのコートやバッグや靴、アクセサリーやヘアスタイル、柄や模様などスタイルアップのためにはかかせない要素をお伝えしています。
似合わせ(カラー&ファッション)を受けることでどう変われるんでしょうか?
ご自身のパーソナルカラーや骨格タイプを知ることでお買い物での失敗が格段に減りますし、流行の服もそのまま取り入れるのではなく自分に似合う形で取り入れる際にもとても参考になりますよ。似合うものを身に着けることで好感度がアップし周囲から見たときに健康的にいきいきしてみえることはもちろん、自分自身も精神的にとても心地よかったり気持ちが前向きになるのを実感していただけるかと思います。
このページの先頭へ
TVで放送されました。